- セミナー
- 募集中
DXを成功に導くEPMO×EA活用戦略 — 組織変革と全体最適を実現する方法とは?
- 開催日程 10/22(水)12:00~13:00
- 開催場所 Webセミナー(zoom)
- 参加費 無料
.png)
※企業の担当者様を対象としたセミナーです。同業他社、個人申し込み、コンサルタントの方などのお申込みはご遠慮ください。
セミナー概要
本セミナーは、プロジェクトマネジメント支援を行うMSOLと、DXをはじめとしたデジタルソリューションを提供するMSOL Digitalの共催で開催します。
デジタルトランスフォーメーション(DX)の目的は、単なる最新技術の導入に留まりません。最も重要なのは、組織全体を巻き込んだ変革を実現し、全体最適の視点で進めることです。
しかし、実際には多くの企業が、個別のプロジェクトで効果的なマネジメントを行っていても、全社的な整合性を欠いた結果、リソースの競合や非効率な投資に陥ってしまうケースが多く見られます。
本セミナーでは、DXを成功に導くためのカギとなる「全社的プロジェクトマネジメント(EPMO)」と、「SaaSを活用したエンタープライズアーキテクチャ(EA)の再構築に焦点を当てます。
- MSOL よりEPMO(全社的プロジェクトマネジメントオフィス)による全社横断的なマネジメント強化の実践方法を、
- MSOL Digital より「SaaSを核としたEA(エンタープライズアーキテクチャ)の再構築」と、それを支えるプロジェクトマネージャー像を、具体的な事例を交えてご紹介します。
★セミナーでわかること★
・DXを成功へと導くための3つの視点
・DXの全体最適と組織変革を実現するための実践的なヒント
講演内容
株式会社マネジメントソリューションズ 登壇者:高橋清貴
【タイトル】
組織変革(DX等)における横断マネジメントの課題と、EPMOによる全社的推進の実践解
【講演内容】
DXは単なる技術導入ではなく、組織全体を巻き込んだ 変革 であり、全体最適 の視点が不可欠です。
しかし現実には、個別部門が独自にプロジェクトを進めた結果、全社的な整合性を欠いたまま、リソース競合や非効率な投資に陥るケースも少なくありません。
本セミナーでは、こうした課題を解決するためのアプローチとして「EPMO(全社的プロジェクトマネジメントオフィス)」を提案いたします。
EPMOは、戦略と実行を橋渡ししながら、DX の全体最適を支える重要な機能を担います。
本編では、重要な機能をご理解いただけるように以下の3点にまとめて、EPMOの活用例をご紹介します。
①戦略アライメント(戦略ロードマップに基づいた技術導入の最適化)
②実行支援(プロジェクト推進とガバナンス整備)
③継続的改善(データ活用による③ PDCAとROI最大化)
株式会社MSOL Digital 登壇者:目黒広和
【タイトル】
DX時代におけるSaaSを核としたエンタープライズアーキテクチャの再構築とPM像について
【講演概要】
「EPMO による全社的マネジメント」は、DX の全体最適を進めるうえで不可欠な視点です。
本講演では、その戦略的マネジメントを技術面で支える「SaaS を核としたエンタープライズアーキテクチャ(EA )の再構築」と、それを推進する現代的なプロジェクトマネージャー(PM)の役割に焦点を当てます。
従来のレガシーシステムを核として周辺にSaaS を配置するアーキテクチャでは、変化に即応することが難しく、全社視点での最適化や継続的な業務改善も限定的でした。SaaS乱立による分断や、データのサイロ化が進行しているケースも少なくありません。
そこで注目されるのが、柔軟性と拡張性をもつSaaS を基幹システムとして活かし、データ連携することで、業務プロセスをモジュール化し、データ活用を加速させるアーキテクチャ変革です。さらに、ITと業務を橋渡しし、現場と経営の視座を行き来する「共創型PM」の育成と配置も成否を分けます。
EPMO機能と連携した次世代EAのあるべき姿とその実現ステップを提示します。
このような方におすすめ
- DXを成功へと導くためのアプローチを知りたい方
- 組織全体を巻き込んだ横断マネジメントを知りたい方
- マネジメントを技術面で支えるEAを知りたい方
ウェビナー参加特典
本ウェビナーに「参加」かつ「アンケートに回答」いただいた方を対象に、本セミナーの講演資料をご提供いたします。
※後日メールにて送付させていただきます。
登壇者プロフィール

株式会社マネジメントソリューションズ
PM事業本部 エンタープライズソリューションズ&グローバルビジネス事業部 プロジェクトマネジメントエキスパート
高橋 清貴
カナダのBrock 大学卒業後、ケンブリッジテクノロジーパートナーズで13年コンサルティングに携わり、営業やサービス&サポート領域の業務改革から、業務システム開発等、戦略策定からシステム導入まで広くプロジェクトを経験。また、MSOLにおいては、事業会社設立に向けた事業戦略の策定、組織改革や事業の構造改革を目指した変革PJの横断マネジメント支援を経験。
現在、MSOL のプロジェクトマネジメントエキスパート(PME)としてEPMO ソリューション開発、EPMO 導入、および組織変革の企画構想・実行支援に従事する。 特にファシリテーションを駆使しお客様の意見を引き出しながら最適解を見つけるコンサルテーションを得意とする。

株式会社MSOL Digital
DX Division Division2 Internal to External Dept.ディレクター
目黒 広和
上智大学哲学研究科修了後、地方公務員として情報システム部門と人事部門の実務に従事。
MSOLにおいては情報システム部門を立上げ、売上、社員数が10倍となる超拡大期の成長を支えるエンタープライズアーキテクチャを設計し、業務変革を推進。SFA、販売管理、人事情報管理等の業務システム開発やSaaS導入PJを経験するとともに、ITインフラ/セキュリティを構築。現在、MSOL Digitalにおいては、事業部門のDirectorとして、情報システム部門向けのソリューション開発、基幹システム更改、データマネジメントPJ支援に従事し、社内情シス部長を兼務。
特にCIO/情シス部長と戦略・戦術の壁打ちをしたり、お困りごとを引き出しながら適切なアーキテクチャを提案するコンシェルジュ型のコンサルティングを得意とする。
フォーム入力後、お申し込み内容が送信されます。