- セミナー
- 募集中
【“形だけのDX”の罠】現場とマネジメントを助けるプロジェクト仕組み改革のススメ
- 開催日程 7月24日(木)11:00~12:00
- 開催場所 ウェビナー(zoom)
- 参加費 無料

※企業の担当者様を対象としたセミナーです。同業他社、個人申し込み、コンサルタントの方などのお申込みはご遠慮ください。
セミナー概要
多くの製品・IT開発現場で、DX人材やITツールを導入しても成果が出ず、現場が疲弊するケースが頻発しています。これは、目的が曖昧なまま、不適切な手法や人員配置を進めていることが原因です。
本セミナーでは、このような“形だけのDX”が製品開発・IT開発の非効率を助長する根本的な原因を解き明かし、”現場とマネジメント双方を強力に支える「プロジェクトマネジメントの仕組み」の構築”に焦点を当てます。
「DX人材やITツールを導入してもなぜうまくいかないのか」「現場が疲弊せずに成果を出すには」「マネジメント層が現場を支援する環境とは」といった疑問に対して、プロジェクトマネジメントにおいて豊富な支援実績をもつ、ビーイングコンサルティングとマネジメントソリューションズの2社の視点から解決策を提示します。
業界は問いません!DXを真の成果につなげたいとお考えのマネジメント層、そして現場で奮闘されている皆さまのご参加をお待ちしております!
このような方におすすめ
- DXを推進しているが、期待する成果が出ずにお悩みの方
- 「DX人材がいれば」「最新ITツールを導入すれば」
と考えているが、本当にうまくいくのか疑問を感じている方 - 現場が疲弊しており、持続可能な成果を出す仕組みを求めているマネジメント層の方
- 現場を効果的にサポートし、組織全体の生産性を向上させたいと考えている方
登壇者プロフィール

株式会社マネジメントソリューションズ
PM事業本部 リテール・ICT事業部
藤原 邦芳
大手アウトソーシング企業においてEC事業からコールセンターの構築まで対応した経験がある他、
人事組織にも在籍、次世代人財の開発から経営理念の浸透まで幅広く対応。
その後、2023年からMSOLに参画し、PMOとして大手小売業の基幹システム再構築などのITプロジェクト支援だけでなく、組織運営・改善まで幅広く支援。

株式会社ビーイングコンサルティング
取締役社長 COO パートナー
後藤 智博
株式会社ビーイングにて事業革新/商品開発にTOC(制約条件の理論)及びCCPM(クリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント)が導入されその考え方に感銘をうける。CCPM対応プロジェクトマネジメントソフトウェア誕生をきっかけに、2005年よりTOC/CCPMを活用したマネジメントイノベーションを支援するコンサルティング専門部隊として活動を開始。自動車メーカーやスマートフォンの新商品開発をはじめとする製造業、IT、医療、建設業など上場大手企業や中小企業などの多種多様な業種・業態へのTOC/CCPMの導入・実践・定着を数多く手掛けている。また、戦略と戦術のつながりを見える化するS&Tツリー(戦略と戦術のツリー)、組織の制約を特定する思考プロセスのエキスパートとして、企業そのものの変革にも数多く携わり、そのコンサルティング手法・幅広い知識・経験には定評がある。日本TOC協会(JTA)代表理事。
※株式会社ビーイングコンサルティングの申込ページに遷移します。